7月8日新潟国際情報大学において、「みつばちキャラバン隊」セミナーの依頼があり実施してきました!知的障がい・発達障がいの疑似体験セミナーです。

日本は高齢化が進んで、地方には若者がいなくなっているような空気感を感じますが、大学構内に入ると若者・若者・若者いっぱ~~~い!

少しホッとしました。活気があって、キラキラの大学生であふれていました!まぶしいくらい!

50人以上の大学一年生、熱心に1時間半も体験してくれました。大学でも学生への合理的配慮が義務になっています。その説明もあり、学生からの要請さえあれば可能限り大学は学ぶ環境を整えていかないといけません。その点新潟国際情報大学は積極的で素晴らしい!

と同時に自分自身や友人が「何かお困りごと」は無いかを考えてみる機会にもなったのではないかと思います。新潟市障がい福祉課と大学との官・学連携事業の一環の様です。写真は大学担当の許可を得て掲載しております。


特に今回の実施は以下のSDGsの目標に該当します!

目標3「すべての人に健康と福祉を」すべての人が健康で、安心して満足に暮らすことを目指します。

目標8「働きがいも経済成長も」若者や障害者を含む、すべての女性と男性が、人間らしい働きがいのある仕事に就くことを目指します。

目標10「人や国の不平等をなくそう」年齢、性別、障害、人種などによる社会・経済・政治的な機会の不平等をなくことを目指します。